厚生労働省委託事業

第23回 診療ガイドライン作成に関する意見交換会

テーマ:「Minds診療ガイドライン作成マニュアル2020」の概要

意見交換会開催に向けてご挨拶

 このサイトはMindsが毎年開催している「Minds診療ガイドライン作成に関する意見交換会」を補完する目的で作成しました。意見交換会では、診療ガイドラインが取り扱う内容と、診療ガイドラインを取り巻く環境の変化を鑑み、最新情報やトピックをテーマに、活発な意見交換を行ってきました。
 2021年度は本年3月に公開した「Minds診療ガイドライン作成マニュアル2020」の改訂ポイントをご紹介し、参加者の方から質疑応答の機会を設けてまいります。また、「診療ガイドライン作成・改訂の実際」として、複数の作成グループの方々に、作成・改訂における課題や工夫について共有いただきます。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。
 このMindsの活動は公益財団法人日本医療機能評価機構のEBM 普及推進事業として、2011 年度より厚生労働省委託事業として運営されており, 本年度で 11年目を迎えました。
 本事業の目的は、質の高い診療ガイドラインの普及を通じて、患者と医療者の意思決定を支援し、医療の質の向上を図ることです。事業内容は、診療ガイドラインの作成支援、評価選定・公開、活用促進、患者・市民支援の4つの柱からなり、誰もが無料で診療ガイドラインや一般向けの解説を閲覧できるサイト「Mindsガイドラインライブラリ(https:// minds.jcqhc.or.jp/)」を構築してきました。  
 診療ガイドラインをMindsガイドラインライブラリに掲載させていただくにあたり、作成学会さま、作成グループの皆様には多大なご協力をいただいておりますこと、改めて感謝申し上げます。今後もこれまで以上に、関係者の皆様との組織連携を推進し、診療ガイドラインの質の向上と普及を図りたいと考えており、このサイトが活発な情報交換の場となるよう進めてまいりたいと思っております。
 
2021年9月

公益財団法人日本医療機能評価機構
執行理事 (EBM・診療ガイドライン担当)
福岡 敏雄
開催日時 2021年11月13日(土) 13:00~17:00
開催方法 オンライン(zoom ミーティング)
対象者 診療ガイドライン作成に携わる方(作成代表者、作成委員等)
定員 200名(定員に達した場合、申込を締め切らせていただくことがございます)
参加費 無料
参加申込 受付を終了しました

開催案内

 Mindsでは、診療ガイドライン作成者の皆様を対象に、「診療ガイドライン作成に関する意見交換会」を毎年開催しております。今年度は以下のとおり開催することになりましたのでご案内申し上げます。
 今回は2021年3月に公開した「Minds診療ガイドライン作成マニュアル2020の概要」をテーマに、前版からの改訂ポイントをご紹介するとともに、質疑応答の機会も設ける予定です。また、「診療ガイドライン作成・改訂の実際─課題や解決に向けた工夫など─」では、複数の作成グループの方々に、作成・改訂における課題や工夫について共有いただきます。また、参加者の方々と意見交換の場も設けております。
 多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。

開催日時 2021年11月13日(土) 13:00~17:00
開催方法 オンライン(zoom ミーティング)
対象者 診療ガイドライン作成に携わる方(作成代表者、作成委員等)
テーマ 「Minds診療ガイドライン作成マニュアル2020」の概要
プログラム こちらをご参照ください
参加申込 受付を終了しました
定員 200名(定員に達した場合、申込を締め切らせていただくことがございます)
参加費 無料
問い合わせ 公益財団法人 日本医療機能評価機構 EBM医療情報部(Minds事務局)
受付時間:9:30-17:30(土日祝日を除く)
E-mail:minds_conference@jcqhc.or.jp

プログラム

【開催日時】 2021年11月13日(土) 13:00~17:00
【会 場】 オンライン(zoom ミーティング)
【司 会】 福岡 敏雄(日本医療機能評価機構 執行理事)、奥村 晃子(日本医療機能評価機構 EBM医療情報部 部長)

時 間 内 容 / 演 者(敬称略)
13:00〜13:05
5分
開会の挨拶 田中 彰子
厚生労働省医政局研究開発振興課
医療情報技術推進室 室長
13:05〜13:15
10分
本日の趣旨説明 福岡 敏雄
日本医療機能評価機構 執行理事
(EBM・診療ガイドライン担当)
13:15〜13:25
10分
Minds事業の現況と展望 奥村 晃子
日本医療機能評価機構
EBM医療情報部 部長
13:25〜14:45
80分(合計)
診療ガイドライン作成・改訂の実際
診療ガイドライン作成グループ代表からの発表
13:25〜13:45
20分
コクランレビューを活用した診療ガイドラインの作成
~小児気管支喘息治療・管理ガイドライン~ 二村 昌樹
日本小児アレルギー学会
(小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2020)
13:45〜14:05
20分
日本版敗血症診療ガイドライン2020における作成と普及の実際 江木 盛時
日本集中治療医学会・日本救急医学会
(日本版敗血症診療ガイドライン 2020)
14:05〜14:25
20分
統合失調症薬物治療ガイドライン改訂:
当事者・家族・支援者との共同作成についての報告 橋本 亮太・市橋 香代
日本神経精神薬理学会・日本臨床精神神経薬理学会
(統合失調症薬物治療ガイドライン)
14:25〜14:45
20分
画像診断ガイドライン:5年間の改訂作業 片岡 正子
日本医学放射線学会
(画像診断ガイドライン2021)
14:45〜14:55
10分
休憩
14:55〜16:00
65分(合計)
診療ガイドライン作成マニュアル2020について
14:55〜15:00
5分
概要
診療ガイドラインの定義について(第1章) 福岡 敏雄
日本医療機能評価機構 執行理事
(EBM・診療ガイドライン担当)
15:00〜15:10
10分
利益相反(COI)(第2章) 奥村 晃子
日本医療機能評価機構 
EBM医療情報部 部長
15:10〜15:20
10分
患者市民参画(第2章) 江口 成美
日本医療機能評価機構 患者・市民支援部会 部会長・ 
日本医師会総合政策研究機構
15:20〜15:30
10分
システマティックレビュー(第4章) 森實 敏夫
日本医療機能評価機構 客員研究主幹・
診療ガイドライン作成支援部会 部会長
15:30〜15:50
20分
医療経済評価(第5章) 馬場 俊明
国立国際医療研究センター
15:50〜16:00
10分
推奨(第6章) 吉田 雅博
日本医療機能評価機構 活用促進部会 部会長・
国際医療福祉大学 市川病院
16:00〜16:10
10分
休憩
16:10〜16:20
10分(合計)
Mindsからのお知らせ・連絡事項①
Mindsガイドラインライブラリについて
16:10〜16:15
5分
利用状況およびアクセス分析について 佐藤 康仁
日本医療機能評価機構 客員研究員・
静岡社会健康医学大学院大学
16:15〜16:20
5分
リニューアルについて 内村 祐之
日本医療機能評価機構 客員研究員・
東京医科歯科大学医学部附属病院
16:20〜16:25
5分
Mindsからのお知らせ・連絡事項②
・公開前評価
・レジストリの登録について 三宅 真次郎
日本医療機能評価機構 EBM医療情報部 部員
伊東 治雄
日本医療機能評価機構 EBM医療情報部 副部長
16:25〜16:55
30分
意見交換・質疑応答
16:55〜17:00
5分
閉会の挨拶 福岡 敏雄
日本医療機能評価機構 執行理事
(EBM・診療ガイドライン担当)

※プログラムは変更の可能性があります。ご了承ください。

参加申込 ※期日を過ぎたため、受付は終了いたしました。

 Mindsでは、Zoomを用いて意見交換会を開催いたします。
意見交換会への参加には、下記の参加申込が必要となりますので、期間中にお申込をお願いいたします。

参加申込期限 20211104
定員 200名(定員に達した場合、申込を締め切らせていただくことがございます)
参加費 無料

※個人情報につきましては、(公財)日本医療機能評価機構の個人情報保護規定に従って厳重に管理致します。

※当日の様子をウェブサイトにて動画配信する予定です。撮影ならびにウェブサイトへの公開にご理解・ご協力の程、お願い致します。

※当日はZoomでの開催になりますが、意見交換や意見共有の場とさせていただきたいので、出席者の方には可能な範囲でZoomのカメラをオンにしてのご参加を宜しくお願いいたします。

※作成代表者の方は、事前アンケートへの回答にもご協力ください。

※期日を過ぎたため、受付は終了いたしました。

 意見交換会に先立ちまして、各診療ガイドライン作成グループの作成代表者を対象に、診療ガイドライン作成に関わるアンケート調査へのご協力をお願いいたします回答内容の一部およびご質問への回答を意見交換会の場で紹介させていただく予定です。
 なお、診療ガイドライン作成の現況(課題やニーズを含む)や実際を広くお聞きするために、当会にご参加できない場合でもご回答をいただきたくお願い申し上げます。

演題募集 ※演題募集の受付は定員に達したため終了いたしました。

 プログラム前半の『診療ガイドライン作成・改訂の実際─課題や解決に向けた工夫など─』(13:25~14:45)では、実際に診療ガイドラインの作成・改訂に携わっておられる診療ガイドライン作成代表者の皆様に、「診療ガイドライン作成・改訂にあたって課題や解決に向けて工夫したこと」をテーマにご発表いただき、活発な意見交換を行う機会を設けたいと希望しております。
 以下に示す概要で演題の募集を致しますので、ぜひご応募いただきますようお願い申し上げます。採択の可否やご発表の準備に関する詳細につきましては、改めてご連絡いたします。

演題テーマ 診療ガイドライン作成・改訂の実際
─課題や解決に向けた工夫など─
発表時間 13:25~14:45(予定)【20分間(質疑応答を含む)×4演題】
発表形式 パワーポイント使用によるご発表
Zoomを使用(任意の場所からウェブでご参加いただけます)

開催レポート

2021年11月13日に第23回診療ガイドライン作成に関する意見交換会を開催いたしました。
多くの方にご参加いただき、活発な意見交換ができたことを大変喜ばしく思っております。
アンケート結果(事前・参加者)や当日の様子を動画にて公開しておりますので、ご参照いただけますと幸いでございます。

当日の動画

第23回意見交換会は、前半に診療ガイドラインの作成の実際・改訂について作成グループ代表の先生方からご発表いただき、後半に「診療ガイドライン作成マニュアル2020について」の概要を各章の執筆者の先生にご講演いただきました。

診療ガイドライン作成・改訂の実際:診療ガイドライン作成グループ代表からのご発表

  • 「コクランレビューを活用した診療ガイドラインの作成(12分46秒)」

    日本小児アレルギー学会
    (小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2020)
    二村 昌樹 先生

    資料(PDF:2.1MB)
  • 「日本版敗血症診療ガイドライン2020における作成と普及の実際(14分22秒)」

    日本集中治療医学会・日本救急医学会
    (日本版敗血症診療ガイドライン 2020)
    江木 盛時 先生

    資料(PDF:1.3MB)
  • 「統合失調症薬物治療ガイドライン改訂:
    当事者・家族・支援者との共同作成についての報告(12分14秒)」

    日本神経精神薬理学会・日本臨床精神神経薬理学会
    (統合失調症薬物治療ガイドライン)
    橋本 亮太 先生・市橋 香代 先生

    資料(PDF:8.3MB)
  • 「画像診断ガイドライン:5年間の改訂作業(15分24秒)」

    日本医学放射線学会
    (画像診断ガイドライン2021)
    片岡 正子 先生

    資料(PDF:2.6MB)

診療ガイドライン作成マニュアル2020について

  • 「概要と診療ガイドラインの定義/第1章(5分1秒)」

    日本医療機能評価機構 執行理事
    (EBM・診療ガイドライン担当)
    福岡 敏雄

    資料(PDF:1.7MB)
  • 「利益相反(COI)/第2章(8分54秒)」

    日本医療機能評価機構
    EBM医療情報部 部長
    奥村 晃子

    資料(PDF:274KB)
  • 「患者市民参画/第2章(9分23秒)」

    患者・市民支援部会 部会長
    日本医師会総合政策研究機構
    江口 成美

    資料(PDF:1MB)
  • 「システマティックレビュー/第4章(11分0秒)」

    日本医療機能評価機構 客員研究主幹
    診療ガイドライン作成支援部会 部会長
    森實 敏夫

    資料(PDF:1.2MB)
  • 「医療経済評価/第5章(19分34秒)」

    国立国際医療研究センター
    馬場 俊明

    資料(PDF:1.6MB)
  • 「推奨/第6章(10分37秒)」

    診療ガイドライン活用促進部会 部会長
    国際医療福祉大学 市川病院
    吉田 雅博

    資料(PDF:1.4MB)
ページTOP